2022年11月26日(土)/27日(日) 2Days
アシュタンガヨガ京都主宰・山口佳吾先生のワークショップを開催致します!
佳吾先生、初山口県です★どなたでもお越しください!
~佳吾先生より~
いきなりですが、僕はアシュタンガヨーガの練習が大好きです。おじいちゃんになっても練習を続けていたいし、指導も続けていたいと本気で思っています。
誰しも、前向きな気持ちで始めたであろうアシュタンガヨーガ。
必ずしも続けることが良くて、辞めちゃう事が良くないという事ではないかとは思いますが、好ましくない解釈の練習を続けた結果、辞めちゃう方を少しでもなくしていきたいです。
継続的な練習には、練習をする上での心持ちや、体のしくみの理解が大切だと思います。
僕のお伝えできることを伝えさせてください。
人生を豊かな方向へ導いてくれる練習のきっかけを!
◆11月26日(土)
① 8:30-10:30
【Ashtanga Yoga Mysore】
② 10:45-12:45
WS①【アシュタンガヨーガベーシック】120min
アシュタンガヨーガを練習する上で大切にされていること。
このように書くと、”あぁあれね、知ってるよ”と思い、参加を拒まれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方にほど是非参加していただきたい内容です。初めての方も大歓迎です!
(大まかな内容予定)
・視点
・呼吸
・アーサナ
・呼吸と動きの関係性
・アーサナ練習の進め方
・サマスティティヒから太陽礼拝
◆11月27日(日)
③ 8:30-10:30
【Ashtanga Yoga Mysore】
④ 10:45-12:45
WS②【後屈・夢中から集中へ】120min
WS①で大切なことを学んだ上で、実際に幾つかのアーサナをピックアップしていき体の使い方や仕組みについて学んでいきます。基本的な仕組みを理解することは一見難しいとされるアーサナを紐解く鍵となり、取り組み方も変わることでしょう。アシュタンガヨーガのアーサナ構成の視野を広げて見ていくことにより、”基本はアドバンスでアドバンスは基本”基本とアドバンスの繋がりが見えることにより日々の練習の取り組み方が変わることでしょう。数あるアーサナの種類の中から、今回は後屈にフォーカスした内容で進めていきます。
(大まかな内容予定)
・全体像
・基本とアドバンスの繋がり
・後屈
WSは全体的に構成しています。
可能な限り①②両方のWSへの参加をお勧めいたします。
【講師紹介】
山口佳吾(やまぐちけいご)
床と指先の距離が20センチ以上あった頃にアシュタンガヨーガの練習を始め、その後毎年2~3ヶ月間をインドで過ごしKPJAYI / SYC にてSharath師の元でプラクティスを続けています。 2014年・2017年には師のアシスタントとして指導方法を 学ぶ機会にも恵まれ、2014年にはSharath師から正式指導者資格を授かる。
アシュタンガヨーガ京都を主宰・拠点とし、Rolf&Marci
Naujokat の元で学んだ身体の使い方や、Sharath師の元での継続的な練習経験を軸に日々の実践とマイソールプログラムの指導にあたっています。
スワミ・チェータナーナンダジよりヴェーダーンタの知識を学び始め、日々のアーサナプラクティスや指導、日常生活の中での学びと実践を大切に過ごしています。
《開催場所》
山口県山陽小野田市小野田 梶ヶ迫
竜王山オートキャンプ場
(ログハウス2階)
《参 加 費》
① 4,000円
② 5,000円
③ 4,000円
④ 5,000円
《定 員》
各クラス 18名
★キャンセルポリシー
予約確保の時点で予約完了となり以下のキャンセル料が発生いたします。
・1ヶ月前以前…30%
・開催日を含まない1ヶ月〜11日前まで…50%
・開催日を含まない10日前〜当日…100%